What's new!
お問い合わせ
※お客様のコメントは、プライバシー部分以外は基本的に原文そのまま掲載しております。
2009.05.01 SONY MDR-CD900ST スタジオモニターバランス改造
ほぼどこのスタジオでも使っている と思うくらいにプロ御用達の MDR-CD900ST。先日スタジオにお伺いした際もやはり使っていましたが、スタジオで一番確認したい中高域の緻密さでは群を抜く性能を発揮しています。
リスニング用途として使うには 低域の感覚的な量感が不足していることは良く指摘されますが、モニターとしては一番確認したい中域部分がとりあえずしっかりと再生されていることが必要で、これは モニタースピーカーにも言えることです。マルチウエイよりも小型の2ウエイがよく使われるのはこういうことが要因の一つになっています。
また foを下げた低能率タイプは リスニング用としては理論的に低域が再生しやすくなりますが、振動マスが大きくなるために 理論的に同性能のアンプの場合 立ち上がりは必ず鈍くなり、細かな音が再生しにくくなります。質量は慣性の法則により加速の邪魔をしますので 質量0でないと理想的な動作はしないのです。つまり本当はゼログラムの振動板が欲しいのですが、それは無理なため出来ることであれば 軽い方が理想的と言うことです。さらにパワーも必要です。これもモニタースピーカに言えることです。しかしMDR-CD900STはそういう部分も良好で なおかつパワーも入りますし、本当に良くできたヘッドフォンだと思います。
私がテスト用として鳴りやすくパワーが入るヘッドフォンを使うのはそういう意味があります。若い頃から聞き慣れているものを使い続けているのもそういう意味があります。そのものの音質 ではなく、レコーディングした結果どうなるのか と言う比較ですから慣れている物の方が簡単です。だから 定番というものが存在するのだと思います。さて 現場では機器の指定が出来ない場合も有りますし、レコーディングなどのチェックやリハーサルの際問題に気がつかないと困ります。やはり細かくそういう部分を確認できるヘッドフォンというのは重要です。
さて 今回は ポータブルバランスドヘッドフォンアンプとセットでお使いいただくために 改造しました。つまり BDI-DP1にあわせ ミニプラグとなります。プラグは コバルトX-1000プレイティング。ワイヤーはポータブルに便利で使いやすい細めのタイプを使い、左右独立して配線し直しております。モニター使用時にあまり太いと取り回しなど問題になりますし 約φ3程度の細めの物です。音質は前述の通り 業務をおこなっている人であれば誰でも聞いたことがある あの音です。
ケーブル交換とBDI-DP1バランスドドライブアンプをつなげた状態では やはり一番異なるのは低域。スタジオモニターですから もともと再生はされているのですが、中高域を邪魔しない低域 という感じだったのですが、交換後は軽く、しかし しっかりと鳴り、リスニング用途としてフラットに近く感じ かなり良い感じです。
このヘッドフォンは録音時のモニターにも使うようなのでBDI-DP1と合わせどんな活躍をするのか楽しみです。
お客様の感想
秋葉原のエンゼルポケットさんにて【BDI-DP1】を聴き、そのあまりの既存のヘッドフォンとの音の違い、聴こえ方の違いに感動し、
「こんなクォリティの音がポータブルで聴けちゃうの?(@_@;)」
「他のヘッドフォンや、家のごっついアンプ&スピーカーでも気づかなかったライブ会場の空調のうなりまで恐ろしいくらい聴こえる…( ̄Д ̄;;」とショックを受けました。以来いてもたってもいられず・・・
今回、バランスヘッドフォン用 ポータブルアンプ BDI-DP1とSONY MDR-CD900ST スタジオモニターヘッドフォン バランス改造(コバルト仕様)を西出様にお願い致しました。
この SONY MDR-CD900ST はその解像度の高さとコストパフォーマンス、そして国内外を問わずスタジオモニターとして使用されている標準品であることから個人的に最も好きなヘッドフォンです。
これをバランス接続にして、 BDI-DP1で聴いたらどうなるのか?(それもコバルト仕様で)もうお願いした日から、仕上がるのが楽しみで楽しみで・・・(^▽^)
で、届いた日…
iPOD touch に Blend-Tune-Cobalt-DOC経由で聴きました、そしてたて続けにデジタルレコーダーに Blend-tune-Cobalt-35PP経由で…なんと気づけば翌日の明け方まで聴き通しでした(;´▽`A``
自分で録ったプロのサックス奏者によるライブ音源、市販CDのライブ盤、どれを聴いても通常聴こえてこない、奏者が息を吸う音、サックスのベルから出ているリードのジュルジュル音、客席側の音、低ぅ~い空調のうなり、遠くで鳴る携帯の着信音…等々…。「こんな音、マイクはちゃんと拾ってたんだ!!!」と驚くことしきり。録音場所の空気…というか気配を感じ、物凄い解像度で迫ってきます。映像でいう DVD が Blu-Ray にUPしたような感じとでも言えば近いかも知れません。音のHi-Vision !?ジャストにピントが合った音。そんな感じがします。自前の生録音源はその場に自分にいた訳ですので再生音のどこかが膨らんでいたり、凹んでたりするのはすぐわかります。今回のにはそれが無い!
お気に入りの MDR-CD900ST が予想を遥かに上回る形で化けました!\(≧∇≦)/!
素晴らしい!
この金額でこのクォリティを得ることは(しかもポータブルで!)まず不可能ではないでしょうか?そしてポータビリティについても当初は「かさばるんじゃないかなぁ…」と心配してましたが、なんのなんの!
下記の写真のようにヒップバッグ(ウエストバッグ)に一式ピッタリ納まりました( ̄▽ ̄)b
(ちなみにこれ、「帰ってきた時効警察」でオダギリジョーが使用していたヤツと一緒のモノです)
ありがとうございます西出さん!!!(o^∇^o)ノ
以上、長文失礼しました m(__)m
2009.05.01 BlendTuneコバルト 3.5ミニプラグ→RCAケーブル
特注品です。
Φ3.5ミニプラグ出しの機器が多くなりましたが、オーディオ機器につなぐためのケーブルです。録音機器などにも使えます。(RCA→ミニプラグ)
お客様の感想
FUJIYA AVICのBLOGからBlend Tune Cobalt 35PJを購入したことがきっかけでOJI-Special Blend Tune CobaltのYケーブルの製作をお願いしました。
製品は非常に丁寧な造りで音も立派です。製品の確かさに感銘しました。
次の機会はヘッドフォンのリケーブルをと考えています。
春のヘッドフォン祭り2009 出展
(フジヤエービック様主催)オフィシャルサイト
フジヤエービック様主催の 春のヘッドフォン祭り2009に今年も出展いたします。
内容の目玉は Balanced Drive Impact BDI-DP1 バランスヘッドフォンアンプです。
その他 大好評のブレンドチューンはもちろん 新しいアイテムも展示予定で今制作中です。
この機会に是非聞いてみませんか! バランスの世界
時間: 5月9日(土)
11:00 - 17:30
場所: 中野サンプラザ15階全ルーム
お問合せ先: フジヤエービック
デジタルスタイルショップ
03-3386-5956
受付時間 10:30~20:00 迄
2009.04.04 TRIPLE.FI 10 PRO コバルトプラグ交換 (修理含む)
ULTIMATE EARSのイヤホン、TRIPLE.FI 10 PRO用の交換ケーブルのミニプラグの交換です。
他社製ワイヤーのL型金メッキプラグ部分を ストレートのコバルトX-1000プレイティングプラグに交換いたしました。
ハンダ付け不良と思われる症状で音が出ない場合が有り、チェック後少しケーブルをカットすれば問題無いことを突き止め 交換いたしました。
実際に 分解してみますと モールドがうまく回っていないのと ハンダ付けが外れていました(ワイヤーが切れたのではなく ワイヤがハンダ付け部分から抜けたような状態)
問題無くコバルトX-1000プレイティングプラグと交換。
交換前の音は 方チャネルだけなので何とも言えませんが、このリケーブルは音の線が若干細い という感じで、コバルトX-1000プレイティングはスッキリ傾向ですから、このケーブルと相性が気になったのですが、実際に交換した後は 全くそのような不安は吹き飛び、どちらかというと 今まで以上に繊細に鳴っているように感じました。
お客様の感想
ジャズのライブハウス録音のもので早速試聴してみましたが、少し音が近くなり、臨場感が増したような感じがします。
ポータブルアンプを使用しておりますので、L型プラグからストレートプラグに変わったことで取り回しもよくなりました。コバルトプラグは耐久性も良いとのことですので、長く大事に使っていきたいと思います。
作業も予定通りの日程で完了していただきありがとうございました。
2009.04.01 Balanced Drive Portable HeadPhone Amplifire
バランス出力ポータブルヘッドフォンアンプ BDI-DP1 と 別売バランスドリケーブルヘッドフォン
Carrying Balanced Head Phone Amplifier
ハイエンドバランスヘッドフォンを町に連れだそう!
ハイエンドなのに 電池駆動! バランスヘッドフォンアンプなのにこんなにコンパクト! さらに信じられない高音質!
こんなポータブルヘッドフォンアンプが欲しかった! さあ ハイエンドバランスヘッドフォンを連れだそう!
カスタム製作品の発表以来 多くの方からリクエストをいただきました。
「どうしても聞いてみたい! 視聴機は? いつ頃どこで購入できるのか」等々・・
細部を見直し、生産可能な設計をおこない ついに発売です。
Balanced Drive Impact DP 1(BDI-DP1)
4月11日土曜日 17時~ 秋葉原 エンゼルポケットさんで発表イベントを開催いたします。
2009.03.31 Balanced Drive Portable HeadPhone Amplifire
5/9(土)フジヤエービックさん主催の ヘッドフォン祭2009春 出展予定
詳細情報
■日程:5/9(土)11:30-17:30
■場所:中野サンプラザ15F全ルーム
■参加料:参加無料