What's new!
お問い合わせ
※お客様のコメントは、プライバシー部分以外は基本的に原文そのまま掲載しております。
2009.01.09
RME用特注ケーブル
お客様の感想
西出様
Tです。お世話になってます。
本日、やっと「OJI Specialケーブル」にて視聴することが出来ました。
前回あった問題点はすべてクリアーされました。有難う御座います。
視聴した感想ですが、「細かい部分までシャープでクリアー、尚且つ
厚みがある」とでも表現したらよいのでしょうか、素晴らしいです。
スタジオの静寂な雰囲気や空気の揺れまでもが伝わってくるようでした。感動です。
有難う御座いました。
おかげ様で当方の音楽鑑賞用PC製作もとりあえず終了です。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
ブレンドチューンコバルトアッテネータ仕様とコバルトリケーブル 2008/12/23
ブレンドチューン ATT仕様・ブレンドチューン構造リケーブル
アンプのゲインが合わない事によるノイズの問題の低減とリケーブル
アンプのゲインとプレイヤー側の出力、そしてイヤフォンやヘッドフォンの能率が合わないと一番音質の良いボリューム位置で音楽を楽しむことができません。
いくら電圧ゲインがあっても出力インピーダンスが高いと音質的にはきちんとドライブできません。ですから アンプを使います。この場合 出力が大きくても 出力インピーダンスはヘッドフォンアンプの方が低いために、ドライブ能力としてはヘッドフォンアンプを通した方が有利です。
今回は 出力の大きな(電圧出力の高い)プレイヤー用にゲイン調整のため、ブレンドチューンにアッテネータを内蔵いたしました。
また 低域よりの音質に不満を持っていらっしゃったお客様に Blend Tuneをご紹介いたしました。
イヤフォンのケーブルも、スッキリとしてフラットで見通しの良い音にするためにリケーブル(BlendTuneCobalt構造)をいたしました。
DAP・・SONY製NW-A918
PHPA・・iBasso製 D2-BOA
Blend Tune Cobalt 35PP
Blend Tune Cobalt 35PP ATT
UE製Triple fi 10pro OJI Special
お客様の感想
TO:OJISpecial西出様
お世話になっております、Tです。
本機(SONY製NW-918)で色々な曲を試聴したり、この設定をベースに様々なイコライザ設定をしましたが、教えて頂いた設定がイメージ通りの設定です。
前のワイヤーと本機の構成だと、低音の出すぎていてイコライザを上下しても反応せず、逆に不安定になっていたのですが、Blend Tune Cobaltへ変更した途端に音がスッキリ安定し、微調整がとてもやり易くなりました。
(細かいイコライザの設定に、音が俊敏についてくる感じです)
1、Blend Tune Cobalt 35PP-ATT(ATT入り特注)
カスタム化(ATT入り)して頂いた御蔭で、デフォルト(イコライザ・他設定無し)でも細部まで響き、バランスの取れた素晴らしい音が鳴ります。
ただ惜しい所は、曲により(オペラなど)、ボーカルのみで声を大きくクレッシェンドを付けて伸ばすシーンで、伸びきる最後の部分が僅かにノイズが乗っているシーンを幾つか発見しました(静かな部屋で良く聞かないと判らない&ポータブルでは仕方ないかな?と思われるレベル)
※プレイヤー(音量:20)・アンプ(音量:2/3程度)で発生。アンプの音量を半分程度まで下げると殆ど聞こえなくなります。どちらかと言えば「小音量」向けに設定され、手持ちのプレイヤー(SONY製NW-918)に特化されたワイヤーと感じました。
が、それ以外は「これは本当にポータブルか?」と思うくらい繊細かつ豊かで伸びやかかつ艶やかな音がしていて、まるで演奏会にでも出席しているような素晴らしい音が鳴ります。(同じ音量でも楽器演奏がある場合は、ボーカルのノイズが消えます) 今回はポータブル環境と言う、非常に厳しい条件ながら「ケーブルを交換」するだけで、変わると言うのはオーディオの基礎知識として知っていましたが、正直「ここまで変わるものか?」と驚きました。
2、Blend Tune Cobalt 35PP(通常)
こちらはカスタム化した「1」の様に繊細には鳴りませんが、とても力強く、高音・中音・低音とも豊かに再生する感じ(決して低音寄りのチューンではありません)で、大音量でも安定して動作します。どちらかと言うと「マルチプレイヤー」タイプのワイヤーに感じました。
また、プレイヤーをSONY製WALKMAN NW-918 → Apple製iPod nano(3rd)に変更すると、反対にこちらのワイヤーの方が生きて来てよい音がします。
3、ヘッドフォンワイヤー交換(イヤフォンのY字部分直下をから切断し、音質向上型ワイヤーへ変更&コバルトプラグ付き)
これ単体でも、かなりの高音質化が出来ます。特にアルティメット・イヤーズ社製Triple Fi10Proなど海外製のイヤフォンの場合、付属ワイヤーとドライバとの相性があまり良くなく、折角のトリプルドライバを鳴らし切る事が出来ていませんので、ワイヤーを交換する必要があります。
(因みにワイヤー交換の出来る10Proは、下位の5Proとワイヤーが共通)
ですが、ワイヤーをドライバとバランスの取れた良品に交換するには現時点で「海外の専門ショップに製作依頼」か「自作」しか道がありません。
そこで今回は、それらの手間をOJISpecialに任せ、交換出来ないか?と相談しましたわけですが 交換後の音は付属ワイヤーに比べ「全く別物」と言う感じです。今まで付属ワイヤーだと、設定やイコライザを弄っても「低音寄り」な音でドライバが動いていない感じが散見されていたのに対し、ワイヤー交換後は「全域に渡りほぼフラット」でドライバがきちんと動作しているのが感られます。
ノイズも同様にフィルターの効果により「結構多い」→「殆ど感じない」へ変わりました。
付属ワイヤーだと、よく「中音域が引っ込んでいる」と言われる本機(10Pro)ですが、ワイヤー交換で劇的に変化し、全域に渡りフラットでありながら、ポータブルでは一番難しいと言われるチェロやオペラの音も低音から高音まで大変気持ちの良い音が鳴りました。
欠点は、ワイヤーが太く、重くなった事とタッチノイズが増えた事くらいですが、これらはワイヤークリップ等で固定すれば殆ど解決するので特に気にはしていません。
メール対応なども非常に素早く安心して取引できました。
OJISpecial西出様を初めスタッフの皆様には厚く御礼を申し上げます。
2008.11.30 超ダイレクトバッテリー・超ダイレクトアース・特注パワーアンプ用アーシング装着
社長自ら対応・当社カーアクセサリ インストーラのヤマトク自動車さんです。
お客様の声
11月の最後の週に「ヤマトク自動車様」にてダイレクトバッテリー等を付けに行った?(付きそいでしたが)Tです。
友人から感想が届きましたのでメールいたしました。
ーーーーーーーーーーーー
感想:
施工の直後から、オーディオの音質に変化がありました。
施工前より音の通りが良くなり、小音量でも聴きやすくクリアになったように感じます。
また、アクセルのレスポンスが良くなった為、トルクが増えたように思えました。
ーーーーーーーーーーーー
感想は短いですがオーディオの音が良くなったとかなりご満悦でした。
また、何か車の部品を作りましたら是非、付けさせてください。